|
||||
月は地球を周回しており、約29.5日の周期で満ち欠けを繰り返します。 その時々の位置関係により、新月(朔)→上弦→満月(望)→下弦→新月、と形を変え、私たちの目を楽しませてくれます。 |
||||
@ 月の満ち欠け | ||||
![]() |
||||
|
||||
A 月の見かけの大きさ | ||||
月の軌道は、完全な円形ではなく、離心率0.0549という、わずかに楕円形です。 したがって、地球に最も近づくときの距離は約36万km、遠いときは約40万kmと、10%ほどの違いが生じます。 それに伴い、見かけの大きさ(視直径)も最大で12%程度異なります。 |
||||
![]() タカハシMT−160 直接焦点F6.3 PENTAX K10D ISO800 露出1/500秒 観測地:宮古(1月)大船渡(8月) |
||||
B 月面の地形(海) | ||||
![]() |
||||
C 月の裏側(ルナ・オービタによる画像) | ||||
![]() |
||||